■プロフィール

日中京子

Author:日中京子
中華圏大好きな日中京子と申します♪京都在住です。
日中友好協会のブログを引き継がせていただきました~
中国って知れば知るほど興味がつきない不思議な国ですよね。
日中友好協会のニュースのほかに、いろいろ京子が思ったことつぶやきます。
どうかよろしくお願いします!
日中友好協会のウエブサイトも新しくなりました。

http://www.nichukyoto.gr.jp/

よかったらお越しください

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

入門① (水・18:40~20:10) ※第41期(2015年4月から準初級に昇級)
大家好!
日中京子の突撃クラス潜入レポートです。
本日ご紹介するクラスは、水曜・夜の入門①クラス。

担当講師は田星老師。
テキストは『必ず話せる中国語入門 改訂増補』 相原茂 主婦の友社

ですが…
このクラスは、来期から「準初級」に昇級することが決まっています。
来期使用する新しいテキストは『一冊目の中国語』 劉 穎、喜多山 幸子、松田 かの子 著 白水社を使用する予定です。
白水社のホームページでテキストがくわしく紹介されているので、こちらをご覧ください。

こちらが田星老師
田星老師
授業が始まる前、
“今天有点儿冷(今日は寒いですね~)”という何気ない会話から、“一点儿”と“有点儿”はどう使い分けるかという話題に
なったシーンです。


この日は練習問題が少なめというテキストを補うために用意したプリントを使って授業が進められていました。
田星老師プリント
語順入れ替え問題。さらには短文の間違い探しなど、分かっているつもりでも、あらためて問われるとドッキリしますね~
この日のポイントは「結果補語」でした。
みなさん、ちゃんと使えてますか~?

田星老師は、混乱しがちな文法を流暢な日本語で的確に説明し、日→中訳の例文を次々と繰り出し、受講者の皆さんに質問していきます。
例えば「動詞+在+場所」という公式を使って、「京都に住んでいる」「椅子に座る」「机に置く」「ここに書く」を中国語で言ってください、という感じです。「椅子」や「机」の場合、“坐在椅子上”や“放在桌子上”のように方位詞の“上”をつけないと場所の概念にはならないのだとか。みなさん気をつけましょう~~
質問されたときに、単語がわからなくても大丈夫。すぐホワイトボードに書いてくださるので、その単語を当てはめると正しい短文の完成です。
田星老師いわく、「いまは、なるべく多くの単語を覚える時」なのだそう。
確かにそうですね~単語を知っていれば知っているほど、公式に当てはめるだけで無限の表現が可能になりますね~

日中京子、この日もまたまた「目からウロコ」の連続でした。

最初にご紹介したとおり、このクラスは来期から「準初級」になります。
1年程度中国語を学んだ方や、もういちどしっかり文法を把握したいという方にオススメです!!

来期も時間と曜日は同じで、水曜日18:40~20:10です。
見学は随時受けつけています。


第41期(2015年4月~3月)に関するくわしい内容は日中京都のホームページをご覧ください。






クラス紹介 | 11:01:39 | Trackbacks(0) | Comments(2)
Comments
丁寧な説明
途中入会でしたが、分かりやすい指導をされるという噂を聞き、結果、田先生の授業に参加できて良かったなあと思います!
もっと単語覚えなくては〜(^_^;)
2015-02-18 水 12:37:24 | URL | Hana [Edit]
同感です!
Hanaさん
コメントありがとうございます!
「丁寧な説明」というタイトルを書かれていますが、それには私も同感です。日本人の弱点を熟知しているという印象も受けました。
これからもお互い、中国語がんばりましょう!
2015-02-18 水 17:20:06 | URL | 日中京子 [Edit]
Post a comment

Only the blog author may view the comment.