2014-11-30 Sun
みなさまお久しぶりでございます。日中京子のブログ更新が滞っているあいだに、京都は「なごりのもみじ」の季節になりました。
みなさんは、もう紅葉狩りには行かれましたか?
本日の渡月橋

本日、日中京都が開講している中国語教室の企画で
「留学生といっしょに秋の嵐山を歩きませんか!」というイベントがありました。
急な呼びかけだったにもかかわらず、中国人が7人、日本人が4人、あわせて11人の参加がありました。
なんと名古屋から参加してくれた人もいたんですよ。本当に嬉しいことです。
午前10時に阪急嵐山駅に集合し、最初の目的地「日中不再戦」の碑を目指しました。
この碑は日中戦争勃発30年周年の年に、平和を願う京都府市民の寄付により建てられたそうです。
日中京都とも縁の深い碑なので、いつか日中京都のHPで詳しく紹介したいなと思っています。
「日中不再戦」の碑の前で自己紹介をして記念撮影。

自分の名前を紙に書いて、中国人は日本語で、日本人は中国語で自己紹介しました。日中それぞれの漢字の発音を教えあったりして、楽しい散策を予感させるひとときでした。
次に渡月橋を渡って、亀山公園の周恩来「雨中嵐山碑」へ。

普段は見ることのできない「左側通行」の立て札あり。
観光シーズンだけ渡月橋は左側一方通行になるようです。橋の上はものすごい混雑で、まるで大人気の博物館の展示を見ている時のように、警備員の方が「橋の上で立ち止まらないでくださ~い」と声をからしていました。それでも橋を渡りきるのに10分以上かかりました。
亀山公園へ続く石段を登り、「雨中嵐山碑」に到着。

日本語と中国語をまじえて、みんなで熱心に詩を読み解いていました~

碑の前は木漏れ日に光り輝く紅葉がとてもきれいで、みんな色んなポーズで何枚も写真をとっていました。
そうこうしている間に昼食の時間です。
当初の予定では、レストランで昼食をとることにしていたのですが、10人以上の大所帯ではなかなか席がとれないだろうと、あらかじめ駅前で売られていたお弁当を買っていたのです。
結果的に大正解でした。今日は、明日から12月とは思えないほど日差しがぽかぽかと暖かく、外で食べるお弁当は格別でした。

おなかがいっぱいになったところで、またパチリ。
このあと、ぶらりぶらりと竹林の小路を通り、天龍寺のお庭をゆっくりと散策しました。
こうして本日の予定は終了。楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。
この企画は「留学生と~」となっていましたが、実際に来てくれた中国人は社会人が大半でした。日中京都の中国語教室としては初めての企画だったのですが、本当に楽しかったです。新しい中国語の単語も仕入れることができました。(うふ)
本日、参加してくれたみなさん、お疲れ様でした。また会いましょうね!!
本日、参加できなかったみなさん、次はぜひ!!
余談ですが日中京子は今日、万歩計を持っておりましたので、一応ご報告。
13072歩でした!
消費カロリーは262キロカロリー。(これってどうなの?)
日中京都では、中国語教室とハングル教室を開講しています。
詳しい案内はこちらのページをご覧ください。
無料体験は随時受けつけています。
申し込み問い合わせは日中京都まで。